会社案内

社長挨拶
Greetings from the president

代表取締役社長
後藤康之
電気のチカラで人を繋ぐ、
未来を繋ぐ

私たち鈴木電工は、「電気工事で社会に貢献する」をモットーに、今や人々の生活に欠かせない存在である電気を、安定して安全に供給する「電気設備工事」に携わっています。

その中で、私たち鈴木電工が大切にしていることは二つの「繋がり」です。
安定した電気を供給するために、確実に電気を「繋ぐ」こと、そのためにすべての社員が高い意識とプロフェッショナルの知識を持って業務を行っています。電気供給の停止は、都市機能の停止に直結し、社会の混乱・麻痺を引き起こす、責任のある重要な使命であることを念頭に置いて精進し続けています。

もう一つは、一期一会の人と人との「繋がり」。社是の1つ「お客様には最高のサービスを」にあるように仕事を通して出会ったお客様とのご縁を大切に、工事の内容だけでなくお客様とのコミュニケーションでも満足をしていただくことを目指しています。

この先、電気への需要はますます増えていきます。電気設備工事を通じて人々の暮らしを豊かに、地域の日常を支える縁の下の力持ちとして、これからも未来の社会へと繋げるお手伝いをしていきます。

会社概要
Company information

社名 株式会社鈴木電工
創業 1967年(昭和42年)
設立 1971年(昭和46年)
本社所在地 静岡県浜松市中央区萩丘1丁目18番13号
TEL (053)472-8101(代表)
FAX (053)474-0921
代表者 代表取締役社長 後藤康之
資本金 3,000万円(2023年6月期)
売上高 27億1,951万円(2023年6月期)

組織体制
Organizational structure

許認可
Licenses

建設業者許可 許可番号 静岡県知事許可(特般-2)第7028号
電気工事業者届 許可年月日 昭和46年3月23日
許可番号 静岡県知事届 第46115号

品質マネジメントシステム
Quality management system

鈴木電工は、品質マネジメント・システム「ISO9001」の適合規格に適合している企業として、認証を取得しました。この認証は、お客様に提供するサービスの品質が国際的に認められたという、企業姿勢の「品質の証」です。

※ISO9001とは(国際標準化機構)で制定された品質マネジメント・システム国際規格のことです。

アクセス
Access

お車でお越しの場合

東名高速道路「浜松西I.C」から南東方面へ約10分(約4.5㎞)

新東名高速道路「浜松S.AスマートI.C」から南方面へ約35分(約16㎞)

公共交通機関でお越しの場合

バス
浜松駅バスターミナル「15のりば」から遠州鉄道バス40番線系統で
「泉町北」バス停下車(約20分)※バス停の反対側が当社です。

タクシー
浜松駅から北方面へ約20分(約6.5㎞)

社是
Company policy

沿革
History

昭和42年4月1日 鈴木孝男が現在地に鈴木電工社を創立し、工事請負の自営業として発足。
昭和43年2月19日 建設業法に基づく建設登録を受ける。
昭和46年3月23日 電気工事業法に基づく電気工事業者届けを受ける。
昭和46年7月1日 法人に組織替え。株式会社鈴木電工設立(資本金500万円)
昭和51年11月5日 中部電気工事協会連合会より技能オリンピック中部大会3位の表章を受了
昭和54年7月11日 資本金を2,000万円に増資
平成1年5月25日 浜松市長より優良工事施工業者の表彰を受ける。(以降4年連続)
平成2年7月15日 新社屋完成(資本金3,000万円)
平成15年5月23日 社団法人静岡県設備協会より浜北西校校舎耐震補強電気工事の優秀工事表彰を受ける。
平成15年6月3日 浜松市長より浜松市立新津中学校体育館改築工事の優良工事施工業者の表彰を受ける。
平成15年12月18日 「ISO9001」の認定を取得
平成19年6月8日 浜松市長より浜松市西区役所新築工事の優良工事施工業者の表彰を受ける。
平成20年2月19日 小豆餅倉庫完成
平成20年4月1日 社長交代。代表取締役社長に後藤康之が就任
平成25年7月1日 新工事事務所完成
平成27年1月23日 小豆餅駐車場増設整備
平成28年5月 南駐車場を購入整備
平成28年7月 北駐車場を購入整備
平成30年2月 工事事務所を増設
平成31年4月 小豆餅倉庫及び駐車場を購入
令和2年5月 第二駐車場を購入整備
令和3年6月 工事事務所増築
令和6年2月 小豆餅書庫を建て替え